再投稿です。機材表記。 毎回箱が違うのでどのアンプでも使える超ミニマルなボード。 1 vital JCB (ボード裏) 2 empress buffer JCB booster ブースターで56をpush 3 MXR studio comp 4 providence 3loop 5 exotic SL Drive マーシャル系 ODセッティング 6 Mad professer SuperBrack フェンダー系 クランチ 7 z-cat delay reverb 2in1 8 ISP decimater X キルスイッチとして使用 * voodoo lab PS(ボード裏)
jmp
Pitchblack XS MINI GLITCH(グリッチペダル) whammy ricochet(ワーミー、オクターバー) CS-3日本製87年製(コンプレッサー) wild cat ver.2(オーバードライブ) shredmaster(ディストーション) BIGMUFF Rum's head76年製2N5087×4 Jack rabbit(トレモロ) small clone(チキンノブ細字リイシュー初期80年前後)(コーラス) KORG SDD-3000 pedal(ディレイ) BigSky(リバーブ) Digitech RV-7(リバーブ) Westminster Effects WE-STUT Stutter Switch(キルスイッチ) VITAL AUDIO POWER CARRIER VA-08 MKII(パワーサプライ) agamidae tail loop(スイッチャー)
黒宮未夜(くろみやみや)
小型ボードと黒に拘りながら、ある程度のジャンルで飛び入りバンドに対応出来る構成にしてみました。
jmp
ベースのエフェクターボード! フェネコンプがお気に入り!
黒宮未夜(くろみやみや)
ケトナープリアンプをアンプマンにバージョンアップ。
Kirari
Pedaltrain Nano Maxに載せ替えました。
borderline_bass
CS-3はACA日本製で12v流してます。 ラムズヘッドは76年製です。 スモールクローンはチキンノブリイシュー初期です。 ワーミーリコシェはオクターバーとして使ってますが、凄く使い勝手いいです! SDD3000PEDALは凄い音が綺麗です! 大きいですがDL4と同じくらいの大きさです! bigskyはやっぱり凄い! 右下の小さいヤツはキルスイッチです!スイッチャーの後に繋いでます。
黒宮未夜(くろみやみや)
コンテンポラリージャズを演奏する事を想定して組んだエフェクターボードです。 ですがHX STOMPを軸にしている為、オールジャンル対応できます。 EBSのICY-30を2本使用してAttack decayとOctaveを2Loop、フットスイッチとエクスプレッションペダルをFS/EXP端子に接続しています。 パッチケーブルは結のプラグにOYAIDEのケーブルを使用しています。
Daiki Tsutsumino
【エフェクター類】 MINI GLITCH(グリッチペダル) whammy ricochet(ワーミー、オクターバー) dyna comp1993年製(コンプレッサー) BDー2技クラフト銀ネジ(オーバードライブ) shredmaster(ディストーション) 千恋*万花後期rums head 吉村秀樹clone(ファズ)フェアチャイルド2n5088×3、ナショナルセミコンダクター2n5088×1 Jack rabbit(トレモロ) small clone(現行版)(コーラス) flashback2 x4(ディレイ) bluesky v2(リバーブ) polara(リバーブ) Westminster Effects WE-STUT Stutter Switch(キルスイッチ)
黒宮未夜(くろみやみや)
ケトナープリアンプにノヴァシステムの空間系で仕上げました。 たいがいは、パワーアンプに刺したら同じ音で乗りきってます。
Kirari