• NEW

    8年前のボードですが、1つ型とセパレート型になります。

    kaju

  • NEW

    前回の投稿から歪みが全部変わりました。 Ovaltone Warm Gear KarDiaN titania V2 の組み合わせと Klon Centaur clone CRAFTROS Trident の組み合わせを 2ループスイッチャーで切り替えています。 もうこれで沼から脱出できたと思います。

    トモナリ

  • NEW

    Ciari guitarsというイカしたトラベルギターを手に入れたので、トラベル用エフェクターです。 自分でも「トラベル用ってなんだよ?」って思いながら投稿してますw 信号がギターからワイヤレスのホルダーに付けたMOOERのPrime P1に入り、直接BOSSの小さいワイヤレスを挿します。トランスミッターをアンプに挿したら、長いケーブルを持ち歩かなくて良いんです!スイッチもワイヤレスだし。 あとはMicro2本とType-C2本に分岐出来る充電ケーブルとモバイルバッテリー。 大きさは赤いポーチ(ダイソーのSwitchケース)に全部入ります。重さは全部でガバナー1個分くらいです。 次回の海外の現場、ホントにコレで行ってきますw

    Jacky

  • NEW

    以前ギターとベースのボードを紹介していただいたpinkと申します。 ギターとベース両方練習するのは時間的に厳しいので、昔やっていたベースだけにしました。 ベーシストの藤谷一郎氏の16 Bass Circleに入会して趣味としてやってます。 ミニペダルだけで構成するというコンセプトのボードは前回取り上げていただいたので、今回は現在実際に使用している必要最低限のボードという事で投稿しました。 FUZZは必要最低限でもないし練習でも使う事がありませんが、好きなので配置だけしてます。 個人的にベーシストのエフェクターは、PedaltrainのNanoかNano Plusに収まるぐらいのボードが理想です。 プリアンプは米国のJack Roan氏がハンドメイドで一個づつ製作している真空管が入ったプリアンプです。 値段も凄いですが納期は約一年待ちで、本人のサイトからしか購入できません。 海外のアーティストのボードでこの商品をよく見かけます。 IRという言葉を知ってから気になっていたのでIRキャビネットシミュレーターと海外のサイトからIRデータを購入してみましたが、データの種類が多すぎてどれを使えば良いかさっぱり分かりませんでした。 Mac用だけかもしれませんが、パソコンに繋いでデータのやり取りをするソフトの操作性が最悪なので、とりあえずデータを全部入れ替えて試しに聴いてみるという事もできませでした。 元から入っていたampegのIRデータを使ってみましたが、キャビネットシミュレーターを通した音を聞くとこれナシでは物足りなくなるほど良かったので、専用ソフトの操作性をぜひ改善して欲しいです。 ・KORG: Pitchblack X mini(チューナー)          ↓ ・Keeley Electronics: MOON Op Amp Fuzz(ファズ)          ↓ ・Noble Amplifier Company.: Noble Preamp(プリアンプ) https://nobleamps.com/home/?fbclid=IwAR0z-OYHL8FcGZybOCdbzBIZtlnE_fibVzi7IeNb8KTbUEglMUpOSYUIx0M          ↓ ・HOTTONE: OMNI IR(キャビネットシミュレーション) ・OYAIDE: Ecstasy Cable(シールド、パッチケーブル) ・STRYMON: Zuma R300(パワーサプライ) ・PEDALTRAIN: NANO SC(エフェクターボード) ・J.W.Black Guitars: 5弦 Jazz Bass(ベース本体)

    pink

  • NEW

    ベース用シンプルボード パワーサプライはvital audioです。 スペースがあるので何か入れるか考え中です。

    ねこキャット

  • 前回、「スタジオに持っていけないボード」をYouTubeでご紹介いただき、ありがとうございました(笑) 7回目の投稿は、その後急遽変更したボードです。 WARWICK rockboard 4.1 QUADを導入し、line6 helix以外を全てそこに組みました。helixは専用のバックパックを購入。 ルーティングは前回同様なので割愛しますが、スタジオ持ち込みの際に配線する手間が少しかかったものの、分割して運ぶことのメリットの方が多かったので結果オーライ、ということにしておいて下さい。 ただ、実際にスタジオで音を出した時に色々と感じた点を踏まえ、helix以外の機材に関しては、また見直しを図ります。 やっぱりエフェクターって沼ですねー(笑)

    psy

  • 散々いじくり回した挙句の果ては、、、、、元に戻す始末。。。まさに無限LOOP

    GJTHBKHTD

  • 組み直す前に記念に一枚

    norissey

  • 使用機材 KATANA SOUND 青線 320design AZUSA DRIVER K-AD1 fulltone OCD WALRUS AUDIO Iron Horse Suhr Riot Reloaded Providence ANADIME CHORUS Diesel VH42 JIM DUNLOP GCB-95F CryBaby Classic MXR Carbon Copy ONE CONTROL Chamaeleo Tail Loop MKⅡ KORG PB-MINI Pitchblack mini FREE THE TONE PT-1D ARMOR PS-1NB BOSS CS-3→KATANA SOUND 青線に変更

    なずな

  • モダン過ぎないロックな音を出すボード組みました。 直列です。

    bassman