Product News(in Japanese only)
2023/01/30
Guitto
フィンガーエクササイザー・GFE-01
時代は「指トレ」です♪ 指を多角的にトレーニングする3つの器具がセットになりました! 1)押さえる力を鍛えるフィンガーエクササイザー 2)指の開きを鍛えるフィンガースプリッター 3)引く力を鍛えるシリカゲルテンショナー この3つがセットになった指トレ器具セットに注目!...
2023/01/30
JOYO
JA-02 II
可愛い♪ JOYOからBluetooth搭載・わずか5Wの充電式アンプが登場! コンパクトなサイズながらも、スピーカーを二基搭載し、広がりのあるサウンドを実現。 Clean/Overdrive切り替えスイッチを搭載し、歪みサウンドでのプレイも可能。 ヘッドホンアウトを使用して、周囲を気にせず練習も可能です。 さらにBluetooth搭載なので、スマートフォンやプレイヤーから...
2023/01/16
Jim Dunlop
Jerry Cantrell Cry Baby Firefly Wah
ジェリー・カントレルの最新ソロアルバム「Brighten」にインスパイアされた特別仕様のワウ ダークなフィニッシュの筐体と、暗いステージで浮き上がる蓄光素材を使用したデザインを配した特別仕様で、ジェリー・カントレルの音楽性を“闇”と“光”で体現しています。 タイトでパンチのあるサウンドをベースに、ペダルサイドのノブでワウの周波数ポイントを調整可能。ジェリーのようなパワフルなプレイに最適...
2023/01/09
soldano
SLO Pedal - Purple Anodized
かつてLAのセッションギタリストのラックを彩った、Soldanoプリアンプの名機「X99/X88R」を彷彿させるパープル・バージョン。 期間限定生産・数量限定品です! 米本国の某通販ウェブサイトにて限定予約受付中だった、期間限定生産の「パープルモデル」が日本国内でも発売が決定いたしました。筐体カラー以外は通常の「ホワイトモデル」とまったく同じ仕様ですが、より“ソルダーノらしい”カラーリングは、...
2022/12/26
MXR
Super Badass Dynamic O.D.
MXR Super Badassシリーズに新たに加わったSuper Badass Dynamic O.D.は、ギターサウンドの原音を損なわずに音の輪郭を強調するオーバードライブペダルです。 真空管の特性に近いといわれるMOSFETをクリッピングに使用。クリーンブーストから、ビンテージアンプを彷彿させるオーバードライブまで、幅広い音作りが可能です。 コントロールはOUTPUT、TONE、GAIN...
2022/12/26
Darkglass Electronics
Duality Fuzz
Duality Fuzzは、2つのファズ回路(ゲート効果のある鋭く尖ったファズサウンドとダーティーなハイゲイン・ファズサウンド)を搭載したユニークなファズペダルであり、これらをミックスすることで様々なサウンドテクスチャーを作り出すことができます。 Duality Fuzzの消費電流は 40mA です。 レギュレートされた DC9V センターマイナス極性のアダプターをご使用ください。 環境...
2022/12/26
Jim Dunlop
PSF30 Screamadelica Fuzz Face®
Primal Scream(プライマル・スクリーム)の代表作、「スクリーマデリカ」の30周年を記念したファズフェイス。 1991年にリリースされたアルバム「スクリーマデリカ」は、ロックンロールとクラブミュージックを大胆に融合させた画期的な作品で、当時の音楽シーンに衝撃を与えました。そのアルバムジャケットのデザインをペダル全面に施したスペシャルなファズフェイスの登場です。 楽曲の中では効果的...
2022/12/26
WAY HUGE ELECTRONICS
WHE205OD
好評だったSaucy Box Overdriveの特別版が数量限定にて復活! ひと目見た瞬間に心をくすぐられる特徴的なフォントによってデザインされた「OVERDRIVE」。その名の通り、これぞ正真正銘のオーバードライブといった真空管アンプの自然な歪みを再現したペダルです。 オーバードライブ・サウンドにクリーントーンをブレンドする、いわゆるクリーン・ミックス回路を採用。Driveノブの位置に...
2022/12/05
JHS Pedals
Artificial Blonde
グラミー賞『最優秀アメリカーナ・アルバム賞』にノミネートされたMadison Cunningham(マディソン・カニンガム)のシグネチャーペダル「Artificial Blonde 」がJHSから正式にリリース! ・定評あるモジュレーションペダル「JHS Emperor Chorus / Vibrato」をベースに開発。 ・3Dピッチのビブラートサウンドという、非常にシンプルなアプローチ。...
2022/12/05
JHS Pedals
HARMONIC TREM
1960年、レオ・フェンダーはBandmasterとVibrasonicアンプに「ハーモニック・トレモロ」 と呼ばれる回路を導入しました(ピッチ効果ではなく、ボリューム効果であることが判明したため、後にこれは誤記となりました)。アンプの信号を高域と低域に分割して出力を切り替えることで、Uni-Vibeのような夢のような効果を得ることができるのです。 3 Series Harmonic Tr...